ネイバースクールSETAGAYA

➡︎ 説明会に申し込む
➡︎ 第三期生募集中!

このまちで
想いを
かたちに

「ネイバースクールSETAGAYA」は、世田谷の起業家・経営者のチャレンジを
まち全体でバックアップする、世田谷発のインキュベーションプログラムです。

アイデアをビジネスとして
かたちにしたい!

起業した事業の
収益化を進めたい!

既存事業を立て直し、
再成長を目指したい!

そのアイデアを、
本気で事業にする5ヶ月。


世田谷ではじまる、
インキュベーション
プログラム。

そのアイデアを、

本気で事業にする5ヶ月。


世田谷ではじまる、

インキュベーション

プログラム。

COURSE

コース紹介

これから事業を立ち上げる方のための「スタートアップコース」と既存事業再成長を図る方のための「事業再構築コース」、そして起業・新規事業アイデアづくりを模索する方のための「ビジネスアイデアコース」。それぞれのテーマに合わせて、ゲスト講師による講義やネイバーメンター、参加仲間との対話・ディスカッションを通してビジネスプランを練り上げます。精度を高めたビジネスプランは最終回のピッチイベントでプレゼンし、事業立ち上げに必要な応援やリソースの獲得を目指します。

自身のアイデアがあり、
検証をしながらビジネスモデルを確立、事業化したい方

プロフェッショナルによる講義や、同じまちに暮らすメンターへのよろず相談を通じて、起業予定の方はビジネス“アイデア”をビジネス“モデル”に昇華させ、既にビジネスを始めている方は、事業モデルをブラッシュアップするコース。

夢やプランで終わらせず、事業立ち上げにおける課題を解決したり、事業の収益化を実現し、自信をもって社会へ実装することを目指します。

SCHEDULE

10月 11月 12月 1月 2月 3月 ピッチ
イベント
10月14日(火)
10月25日(土)
11月4日(火)
11月18日(火)
12月2日(火)
12月20日(土)
1月20日(火) 2月3日(火)
2月21日(土)
3月10日(火)
3月31日(火)
3月21日(土)
10月 10月14日(火)
10月25日(土)
11月 11月4日(火)
11月18日(火)
12月 12月2日(火)
12月20日(土)
1月 1月20日(火)
2月 2月3日(火)
2月21日(土)
3月 3月10日(火)
3月31日(火)
ピッチイベント 3月21日(土)

※講義の時間はカリキュラム詳細をご覧ください

第二創業期にある法人経営者・個人事業主の方へ

事業を再構築するための視点を養い、参加者同士でディスカッションしながら「旧くなった事業を新しい事業へ進展させる道筋=ビジネスモデル」を描くことで、事業の再成長を目指すコース。

既存事業が「成熟期」もしくは「停滞期」にあり、「なんとかしたい!」という想いがありながら、「どこから手をつけよう?」「本当にこの方向性でいいのか?」と足踏み中の方の挑戦を後押しします。

SCHEDULE

開催 10月 11月 12月 1月 2月 3月 ピッチ
イベント
時間:18:00〜20:30 10月20日(月)
10月27日(月)
11月10日(月) 12月1日(月)
12月22日(月)
1月13日(火)
1月26日(月)
2月9日(月)
2月24日(火)
3月9日(月)
3月30日(月)
3月21日(土)
開催 時間:18:00〜20:30
10月 10月20日(月)
10月27日(月)
11月 11月10日(月)
12月 12月1日(月)
12月22日(月)
1月 1月13日(火)
1月26日(月)
2月 2月9日(月)
2月24日(火)
3月 3月9日(月)
3月30日(月)
ピッチイベント 3月21日(土)

新たな事業づくりのアイデアを模索している方へ

こんなサービス・テクノロジーが流行っているから、儲かりそうだから、ではなく、自分自身が本当に解決したい課題や届けたい価値は何か?を軸に、自分だからできるオリジナルのビジネスアイデアを作り上げるコース。

「自分のアイデアで起業したい」「新規事業を立ち上げたい」という想いを持ちつつも、これだ!というアイデアを模索中の方の挑戦を後押しします。

SCHEDULE

10月 11月 12月 1月 2月 3月 アイデア
ピッチ
10月18日(土)
10月25日(土)
11月8日(土)
11月22日(土)
12月6日(土)
12月20日(土)
1月10日(土)
1月31日(土)
2月21日(土) 3月14日(土) 3月7日(土)
10月 10月18日(土)
10月25日(土)
11月 11月8日(土)
11月22日(土)
12月 12月6日(土)
12月20日(土)
1月 1月10日(土)
1月31日(土)
2月 2月21日(土)
3月 3月14日(土)
ピッチイベント 3月7日(土)

※講義の時間はカリキュラム詳細をご覧ください

気になる方は、
まずは説明会にご参加ください。
少人数制のため、
当日の個別相談も可能です。

VOICE

参加者の声
2024年度 スタートアップコース 豊崎 由里絵 / 一般社団法人シェア実家 代表理事

説明会の日に我が子の預け先がなく、諦めかけていると「どうぞ子連れで参加してください」と!その後同じ参加者の中から一緒にシェア実家を設立するパートナーが見つかり、最終ピッチ後すぐに法人を立ち上げて…説明会から1年経った今、シェア実家という地域の居場所をゼロから創設・運営しています。この1年で私の人生は驚くほど変わりました。今より一歩踏み出したい方も、何かやりたいがそれが何なのか分からない方も、ぜひご参加を!

2024年度 スタートアップコース 荒谷 健太 / CoinEZ

とにかく意見を交換し合う機会が多かった!最初から正しいかどうかはさほど重要ではなく、とりあえず話すこと・聞くこと・伝えることで自分の中で何らかの新たな気付きに繋がる事が多かった期間でした。いわゆるVCやコンサルなどが絡むスタートアップ向けのアクセラとは全く異なる魅力があり、何よりも地域でのつながりが持てるのはとても心強いです!

2024年度 ビジネスアイデアコース 小川 俊佑 / weepark主催者

サラリーマンとして二十余年働き、社会課題、市場等々と向き合うことは多々あれども、ビジネスアイデアを通じ「自分」に改めて向き合い、再発見する。とても貴重な機会を得ることができました。様々な思いを抱いた受講生、多様なご経験を有するメンターから、温かくも鋭いコメントを頂きアイデアをブラッシュアップ。メンターのある方から頂いたコメントは、今では事を進める際の必須の視点として取り入れています。

2024年度 ビジネスアイデアコース 丸野 尚恵 / 株式会社aruima

著名な方の講演に直接ふれられたことは、大きな刺激となりました。卒業後もメンターとの継続的なつながりがあり、事業を進める上で実践的なアイデアやプロボノの機会をいただけたことは、非常に心強かったです。なかでも、尊敬する起業家と直接対話できた経験は、今も深く心に残っています。こうした出会いや学びを通して、自分ひとりでは見えなかった視点や問いに出会えたことが、何よりの財産です。

2024年度 ビジネスアイデアコース 西田 永遠

参加した頃の私は大学を卒業したばかりで、事業の事なんて右も左も分からない!という状況でした。そんな中で実際に自身の事業を確立しているメンターの皆様に、直接プレゼンしてフィードバックを貰える機会は大変貴重でした。普段であれば関わることのない分野でご活躍されている参加者と皆様との意見交換ができたことも、アイディアをクリアにすることができたと思います!

2024年度 事業再構築コース 松村 美麗 / MIREIN

大人になってこんなに心が湧く機会があることを全然想像していませんでした。新しい学び、新しい仲間、そんなものは絵に描いた誰か別の人の話で自分がそういう体験ができるなんて思ってもいませんでした。事業に対し真摯に向き合う素晴らしい同期生の仲間に出会えたことも本当に幸せでした。お互いにインプットした内容を咀嚼して、それぞれ反映していく5ヶ月は得難い体験で、ネイバースクールに申し込んだ自分を褒めたいと思います。

2024年度 事業再構築コース 宮嶋 哲也 / Flower_JOestar

参加したのが事業再構築コースだったので、現状をアップデートさせるために新しいアイディアが欲しいと思っていましたが、「今の事業を120%でやれているのか?」と初回講義で問われたことがとても刺さり、印象に残っています。事業再構築コースで出会った受講生たちと仲間になれたことで、同じ目線で仕事の話をできることがとても楽しいです。

2023年度 ビジネスアイデアコース 平山 優子 / こどものからだラボ

子どもがいるメンバー同士で「開催時間と期間のバランスがとても参加しやすかった」という感想が一致しました!スクール終了後も、お互いに頑張ろうと思いあえる仲間ができました。また、メンターさんが参加者同士で親和性がありそうな人をつなぐ、ということをしてくださったので、短い期間に自発的に話をする機会を作ることができました。

2023年度 ビジネスアイデアコース 平山 優子 / こどものからだラボ

子どもがいるメンバー同士で「開催時間と期間のバランスがとても参加しやすかった」という感想が一致しました!スクール終了後も、お互いに頑張ろうと思いあえる仲間ができました。また、メンターさんが参加者同士で親和性がありそうな人をつなぐ、ということをしてくださったので、短い期間に自発的に話をする機会を作ることができました。

2023年度 ビジネスアイデアコース 園部 洋奈 / ベトナム偏愛女子

講義のたびにいただけるメンターさんからのフィードバックが最高にありがたかったです。盲点だったことが多く、おかげさまでブラッシュアップが進みました!事業を自ら行われている方に密にお話いただけるのはかなり貴重だと思います。それから、受講生の皆さんとの出会い、そして皆さんの行動力やアイデアにいつも刺激をいただきました。短期間でしたが本当に充実した時間でした!

2023年度 スタートアップコース 白石 哲也 / リハトレスタジオ世田谷

5ヶ月間という期間で、メンター陣がこれほどまでに伴走してくれるプログラムはほかにないと思います。また講義についても普段では聞くことの出来ない、とても素晴らしい講師の方ばかりでした。最終ピッチでは自分自身課題がのこりましたが、イベントとして本当に素晴らしい会でした!

2023年度 スタートアップコース 田宮 映里奈 / I AM A CAT

オンライン受講のプログラムも便利ですが、ネイバースクールは直接仲間とディスカッションしながら学んでいく・考えていくスタイルがとても良いシナジー効果を生み出していて、本当に参加してよかったです。最終ピッチでは、みなさんの最初からのバージョンアップ幅が半端なく…驚かされました。やはり最後に発表の場があるのは、達成感があり、とても楽しかったです。

2023年度 事業再構築コース 菊地 智美 / StarLily

自分の事業をいろんな角度から見つめ直し、とことん追い詰めてブラッシュアップしていく機会は、とても良い時間でした。また、良き仲間やメンターさんとの出会いは、人生を大きく変える程の原動力になります。視野が広がり、毎回色々な角度で学びがありました。「それを自分の事業にどう投影し、生かすことが出来るか?」と毎回強く思い、「感銘を受けた」のみにとどまらず、行動を伴わせる様に頑張ります。

2023年度 事業再構築コース 大場 靖子 / 株式会社オフィスチャープ

業種は違えど同じような悩みを抱えた参加者同士での意見交換や、メンターの方が講義後にも質問に丁寧に答えてくださり、今まで足りなかった考え方やアイデアに気付くことができました。ピッチでのプレゼンでは、自分自身がどうなっていきたいか、何が足りないのかなど事業を見つめ直し、それをしっかり時間内にまとめ、人前で聞いてもらい更なる進化に繋げていく作業が本当に役に立ちました。

2022年度 スタートアップコース 多田 あやこ / まあるい堂

「次の一歩」を見つけたかったのと、世田谷で仲間が欲しくて参加しましたが、おかげさまで両方を得ることができました。バラエティ豊かな講師の皆様から、ためになるお話が聞けて自分の幅が広がりました。発表しなければならない状況に追い込まれることにより資料づくりや発表の練習、本番での緊張感等、確実にスキルアップできました。

2022年度 スタートアップコース 吉永 明拓 / 車の出張整備「ラクルマ」

フェーズやジャンルは違えど参加者同士で切磋琢磨できる環境がよかった。ピッチイベントでは投資家や電鉄各社の方、世田谷区の副区長など普段話す機会がない方々に自分の事業を聞いて頂いたり、懇親会でリアルなフィードバックを頂くことで気づきを得られた。アウトプットは今後も絶対に必要なスキルなので、本当にいい機会でした!

2022年度 スタートアップコース 青木 亮隆

著名な方の講演が聞けたことや、一緒に頑張る仲間ができたことが参加してよかった点です。また、尊敬している起業家とお話しする機会を得られたことが、大変貴重な体験になりました。

2022年度 事業再構築コース 佐藤 あや子 / Harri Sampson

実践に使える考え方と地域のコミュニティの親密さがミックスし、これからの即戦力となる機会がいただけて良い体験になりました。スタートアップに参加していた同業者とコラボもはじめることになり、ビジネスの幅がひろがるきっかけとなりました。これからがスタートですが、素晴らしいチャンスをいただけたので、その分頑張っていきたいです。

2022年度 事業再構築コース 神林 愛美 / パーソナルトレーナー

期待以上の事業再構築ができたこと、講師の方、受講生、運営の方などと出会うことができたこと、そして、私の一番の課題だった「人に相談したり頼る」ことの苦手意識が少しずつ克服できたことが大きな収穫でした。今の自分の価値観では選ばなかったであろうテーマに触れることができ、世界が広がった感じがしました。

2022年度 事業再構築コース 中村 忠明 / 株式会社なかむら商会

グループセッション的な講演で様々なビジネスのお話を聞くことができ、とても参考になりました。また、たくさんの方に自身の事業内容を話すことで、新しい発見や再定義ができたと思っております。事業自体をあらためて分解して見つめ直す良き機会になりました。 異業種の参加者さんばかりだったので楽しかったです。

その想いが、
世田谷だから かたちになる。

2021年、補助金と専門家でビジネスを支援するプログラム「SETA COLOR(現 SETA LIGHT)」がスタートしました。

SETA LIGHTを構成するのは、事業者も、専門家も、事務局も、世田谷に暮らしや仕事の拠点を置く「世田谷ローカル」な人。
「同じまち(釜)の飯を食う」仲間と、お互いの専門領域を共有し合ったり、気軽に相談したりする間柄から、共同事業やコンテンツ制作、コラボレーション企画など、さまざまな化学反応が起きました。

そんな住民起点で新たな挑戦がしやすい世田谷で、今度は「学校」をはじめます。
この学校は、世田谷の起業家・経営者のチャレンジを、世田谷のまち全体でバックアップするプログラムです。

「ネイバースクールSETAGAYA」は、私たち自身にとっても新たな挑戦。
これからのビジネスを、世田谷からつくりませんか。

世田谷区ロゴ 小田急電鉄ロゴ きらぼし銀行ロゴ 日本金融政策公庫ロゴ 京王電鉄ロゴ 駒澤大学ロゴ SYCLロゴ 三茶WORKロゴ 城南信用金庫ロゴ 昭和信用金庫ロゴ 世田谷信用金庫ロゴ せたPayロゴ SETAGAYA PORTロゴ 東急電鉄ロゴ Tote work&studioロゴ BONUSTRACKロゴ