➡︎ 説明会に申し込む
➡︎ 説明会参加はこちら

これから起業を目指す方・スタートアップを始めた方へ

プロフェッショナルによる講義や、同じまちに暮らすメンターへのよろず相談を通じて、起業予定の方はビジネス“アイデア”をビジネス“モデル”に昇華させ、既にビジネスを始めている方は事業モデルをブラッシュアップするコース。

夢やプランで終わらせず、事業立ち上げにおける課題を解決したり、事業の収益化を実現し、自信をもって社会へ実装することを目指します。

SCHEDULE

10月 11月 12月 1月 2月 3月 ピッチイベント
10月14日(火)
10月25日(土)
11月4日(火)
11月18日(火)
12月2日(火)
12月20日(土)
1月20日(火) 2月3日(火)
2月21日(土)
3月10日(火)
3月31日(火)
3月21日(土)

※講義の時間はカリキュラム詳細をご覧ください

10月 10月14日(火)
10月25日(土)
11月 11月4日(火)
11月18日(火)
12月 12月2日(火)
12月20日(土)
1月 1月20日(火)
2月 2月3日(火)
2月21日(土)
3月 3月10日(火)
3月31日(火)
ピッチイベント 3月21日(土)

※講義の時間はカリキュラム詳細をご覧ください

2025年度カリキュラム

10月14(火)

18:30 - 21:00
※21:00-22:00で懇親会
三茶PLAYs

オリエンテーション

初回のオリエンテーションでは、スクール受講生同士が自己紹介を行います。これを通じて、互いの経歴、ビジネスアイデア、そして目標について理解し合い、お互いに刺激を与え合うことで、スクールでの学びを最大限に活かす仲間を見つけましょう。さらに、本プログラムの概要、受講に関するルール、そして重要なポイントについて説明いたします。
※終了後は懇親会を開催いたします。

10月25(土)

10:00 - 12:30 三茶PLAYs

起業の心得

ゲスト講師 株式会社Voicy 代表取締役CEO 緒方 憲太郎

1980年兵庫県生まれ。大阪大学基礎工学部卒業後、同大学経済学部を卒業。公認会計士としてキャリアスタート後、1年間の世界一周の旅先で医療系NPOの立ち上げやオーケストラ公演のディレクション、Earnst&Youngの就職を経て、帰国後はベンチャー企業の経営者支援に。2015年医療ゲノム検査事業のテーラーメッド株式会社を創業、2018年業界最大手上場企業に事業売却。2016年株式会社Voicyを創業。

11月4(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

ファーストピッチ

自分のビジネスプランをピッチとして発表する機会を提供いたします。ピッチの際には、ビジネスの目的やターゲット、収益性、競争力などを分かりやすく伝えることが重要です。このプロセスを通じて、自分のビジネスプランへの理解が深まるとともに、他の参加者やメンターからのフィードバックを通じて、改善点や新しい視点を得ることを目指します。
※講義後にアフタートークを開催します

11月18(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

メンターズトーク

本講義では、世田谷在住の起業家や専門家など身近なメンターたちから自身の体験談や実践的なアドバイスを伺います。さまざまなメンターとの交流を通じて、起業における重要な気づきを得るだけでなく、自分にとっての身近なロールモデルを見つけることを目指します。
※講義後にアフタートークを開催します

12月2(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

グループディスカッション

本講義では、担当メンターやスクール受講生とのグループディスカッションを行います。異なる視点や経験を持つ参加者との意見交換により、ビジネスプランの長所と短所を明確化し、自分のビジネプランをブラッシュアップさせることを目指します。
※講義後にアフタートークを開催します

12月20(土)

10:00 - 12:30 三茶PLAYs

新・マーケティング論

ゲスト講師 株式会社スマイルズ 代表取締役社長 兼 CCO 野崎 亙

京都大学工学部卒。東京大学大学院卒。株式会社イデー、株式会社アクシスを経て、2011年スマイルズ入社。全ての事業のブランディングやクリエイティブの統括、新業態立ち上げ等に携わり、現在は入場料のある本屋「文喫」、東京ミッドタウン八重洲内のパブリックスペース「ヤエスパブリック」など外部案件のコンサルティング、プロデュースを手掛ける。ACC CREATIVITY AWARDS 2020デザイン部門、GOOD DESIGN AWARD2023「メディア・コンテンツ」ユニットの審査員を歴任。主な受賞に、「グッドデザイン・ベスト100」「グッドフォーカス賞[新ビジネスデザイン]」など。 著書に『自分が欲しいものだけ創る!スープストックトーキョーを生んだ『直感と共感』のスマイルズ流マーケティング』(日経BP)。

1月20(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

中間ピッチ

講義を通じてブラッシュアップしてきたビジネスプランを中間ピッチとして発表する機会を提供いたします。ピッチの際には、ビジネスの目的やターゲット、収益性、競争力などを分かりやすく伝えることが重要です。このプロセスを通じて、自分のビジネスプランへの理解が深まるとともに、他の参加者やメンターからのフィードバックを通じて、改善点や新しい視点を得ることを目指します。
※講義後にアフタートークを開催します

2月3(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

グループディスカッション

本講義では、担当メンターやスクー本講義では、担当メンターやスクール受講生とのグループディスカッションを行います。異なる視点や経験を持つ参加者との意見交換により、ビジネスプランの長所と短所を明確化し、自分のビジネプランをブラッシュアップさせることを目指します。
※講義後にアフタートークを開催します

2月21(土)

10:00 - 12:30 三茶PLAYs

ピッチの極意

ゲスト講師 株式会社圓窓 代表取締役 澤 円

元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンター センター長(〜2020年8月)。DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングを行う。複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。

3月10(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

グループディスカッション

本講義では、担当メンターやスクール受講生とのグループディスカッションを行います。異なる視点や経験を持つ参加者との意見交換により、ビジネスプランの長所と短所を明確化し、自分のビジネプランをブラッシュアップさせることを目指します。
※講義後にアフタートークを開催します

3月21(土)

11:00 - 20:00(予定) 三茶PLAYs

ピッチイベント

ピッチイベントは、NEIGHBORSCHOOL Festival内で行います。世田谷区や電鉄会社、区内で事業づくりに挑む起業家、これからチャレンジする人、応援する人が集まり、世田谷からはじまるこれからのビジネスを考える1日がかりのイベントで、事業立ち上げに向けて必要な応援やリソースの獲得に向けて、自身のビジネスプランをプレゼンテーションします。

3月31(火)

18:30 - 21:00 三茶PLAYs

フォローアップセッション

ピッチで発表した内容や審査員・メンターからのフィードバックを踏まえて、総合的な振り返りを行います。ネイバースクールが終了後も継続してそれぞれの事業をブラッシュアップし続けられるよう、今後の目標やアクションを定めていきます。

Information

アフタートークとは?

本講義の終了後には、参加者同士やメンター、先輩起業家と気軽に話せる交流の時間をご用意しています。
ドリンクや軽食を囲みながら、講義では聞けなかったリアルな体験談や、起業の悩み、日常のあれこれまで、ざっくばらんに語り合えるカジュアルな場です。
堅苦しい交流会ではなく、「起業の裏話」や「こんな失敗もあった」といった、等身大の話が飛び交う”学びが深まるもうひとつの講義”。
ちょっとした会話の中に、次の一歩につながるヒントが見つかるかもしれません。

Neighbor Mentor

ネイバーメンター

ネイバーメンターは、世田谷で暮らす様々な専門知識を持った世田谷の先輩起業家が中心です。
ネイバーメンター自身の経験や実践を踏まえたアドバイスやフィードバックがアイデアのブラッシュアップにつながることはもちろん、同じまちで活動する"身近なロールモデル"が見つかったり、"ご近所の先輩"へ相談できるネットワークやつながりができることも、ネイバースクールの大きな特徴です。

ネイバーメンター(スタートアップ) 市川 望美 一般社団法人デスフェス 共同代表
非営利型株式会社Polarisファウンダー

短大卒業後、IT系企業へ入社。育児離職ののち、世田谷の子育て支援NPOに参画。2011年内閣府地域社会雇用創造事業ビジネスプランコンペで採択され、Polaris設立。2023年1月、より個人的関心に根差した事業の器として合同会社メーヴェ設立。小型一級船舶免許保有、偶発を楽しむクルージングという実験も企画。最近は一般社団法人デスフェス共同代表、専修大学非常勤講師、日本ファンドレイジング協会 准認定ファンドレイザーも務める。

ネイバーメンター(スタートアップ) 今西 由加 CURIO Japan株式会社 代表取締役

ソニー・ミュージック、クラランス、ロッテ、トリンプでマーケティングの専門家として働く。2016年、グローバル教育プログラム、企業へのグローバル研修、グローバル人材採用サービスを行うCURIO Japan(株)を設立。2019年より、One Young World Japanの理事に就任し、次世代リーダー育成に注力。2022年より(株)TOWの社外取締役。

ネイバーメンター(スタートアップ・ビジネスアイデア) 今野 裕樹 株式会社ALPACA 代表取締役社長

1987年福島県生まれ。豊田通商、外資系戦略コンサル、楽天、ITベンチャーを経て、2020年に株式会社ALPACAを創業。韓国の家電を中心にD2Cブランドを展開しており、商品選定から販売、広告、ライティングまでを一貫して設計している。主なブランドは、生ごみ処理機「Loofen」と足もと岩盤浴「BOTTOOM」。韓国現地での仕入れやメーカーとの連携に加え、法人向けの買い付けツアーも主催。家電D2C事業は創業から3年で年商10億円規模へと事業を拡大。近年は、AIを活用したサービス開発にも取り組んでいる。インフルエンサー選定AIや、写真をAIで映像化しDVD化するサービスなどを展開中。2024年度のネイバースクールでもメンターとして参加させて頂き、受講者さんとともに、医薬品の製品情報をAIで生成するプロジェクトを継続している。最近自宅にはサウナを設置。水風呂の冷却をどうするか日々悩んでおり、仕事と趣味の境界が曖昧になっている。

ネイバーメンター(事業再構築) 船木 純一 株式会社フードコネクション 代表取締役

2004年に株式会社フードコネクションを創業。WEBサイト制作、SNS運用等の販促支援、人材紹介、不動産事業、仕入先紹介等飲食店の悩みをワンストップで解決。4000店舗以上の支援を全国9拠点で展開中。

ネイバーメンター(スタートアップ・ビジネスアイデア) 三上 航弥 SUNUP合同会社 代表社員

外資系IT企業、戦略コンサルを経て、SaaS領域での起業&エグジットを経験。現在は世田谷を拠点に、中小から大手企業まで幅広くAIを活用した新規事業づくりを支援。業務の効率化から新サービスの立ち上げまで、テクノロジーを味方にした挑戦を一緒に考えます。

Administrative Office

運営事務局

運営事務局/ネイバーメンター 千田 弘和 三茶ワークカンパニー株式会社 共同代表

Webマガジン「SAKIDORI」を創業し、月間UU1,200万・年間流通総額200億円を達成。2017年にビックカメラにバイアウト。その後、結婚式のWeb招待状サービス「Weddingday」や、コワーキングスペース「三茶WORK」など複数企業を創業。自身の経験をもとにエンジェル投資にも従事。「楽しいを仕事にする」を理念に、ご縁ある方々と様々なプロジェクトを実践する。

運営事務局/ネイバーメンター 岡本 花子 三茶ワークカンパニー株式会社 コミュニティマネージャー

東京農業大学・地域環境科学部造園科学科卒業。大学1年生の頃から学生アルバイトとして関わっていた三茶ワークで、コミュマネとして働く。現在は、地域の「まち・庭・人」を軸に、大学卒業後の1年間はフリーで様々な活動に挑戦&就活中。
卒業研究で、世田谷区内の神社の森について研究を行ったことから、古くから地域にある社寺林や屋敷林、公園など、地域に根づく自然と人々がちょうどいい距離感で暮らせるような場づくりと場の活用を模索している。

募集内容

コース名 スタートアップコース
期間 10月14日(火)~3月31日(火)
時間 18:30 - 21:00 ※一部、講義時間が異なる日程がございます。詳しくはカリキュラムをご覧ください。
定員 15名
場所 三茶オアシス
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目37-13オアシス三軒茶屋302号室
参加条件 世田谷区内ですでに創業していて期間中の収益アップを目指している方、もしくは創業を予定していて期間中に立ち上げる方針の方
費用 88,000円(税込)