➡︎ 説明会に申し込む
➡︎ 第二期生募集中!

NEIGHBOR SCHOOL


Festival 2022

12/11(日)11:00-20:00 @三茶PLAYs

NEIGHBORSCHOOL Festivalとは

世田谷区で事業づくりに挑む起業家、
これからチャレンジする人、応援する人が集まり、
世田谷からはじまるこれからのビジネスを考える1日です。

ゲストスピーカーを交えてのトークセッションや、インキュベーションプログラム「ネイバースクールSETAGAYA」の参加者たちによる最終事業ピッチを行います。
次のビジネスインスピレーションや、新しい事業パートナーとの出会い、そして「うちなる想いを世田谷からかたち」にすることを後押しするイベントです。

SCHEDULE

スケジュール

11:00~11:30

オープニング・セッション

11:30~12:30

スタートアップコース・ショートピッチ

12:30~12:40

ー休憩ー

12:40~13:50

事業再構築コース・ピッチ

14:00~14:50

トークセッション

14:50~15:00

ー休憩ー

15:00~17:00

スタートアップコース・ピッチ

17:00~17:30

講評・クロージング

17:30~19:30

交流会

19:30

ークロージングー

※会場は入退場自由です

EVENT CONTENTS

イベントコンテンツ

01オープニングセッション

オープニング・セッションは、パペティアユニット「PUPPET UNIT MOTTO!(パペモ!)」が登場!
パペティアの松本健太さんと 竹田佳央里さんのおふたりが、ネイバースクールフェスティバルのイベント内容と楽しみ方をご案内します。世田谷区の産業振興って?インキュベーションプログラムって?といった一見難しいテーマをパペットたちが面白くもわかりやすくお伝えし、会場を盛り上げます。

ゲスト

パペット ユニット モット!

心癒されるパペットの世界をモット!」をコンセプトに活動するプロのパペティア(人形操演)チーム。
「日本版セサミストリート」エルモの”操演と声”を担当する松本健太が代表を務める。その他、同じく「日本版セサミストリート」のキャスト、声優として活躍するメンバーが在籍。2022年1 月より明大前にアトリエ&スタジオを構え、SNSにてパペットや操演レッスン動画を配信中。育成にも力を入れ、現在20名ほどがレッスンに通っている。来年1月には、初のイベントを開催。

松本 健太

東京俳優生活協同組合所属/
声優・パペティア

18歳で沖縄から上京し、専門学校在学中に受けた「日本版セサミストリート」オーディション に合格。「エルモ」のパペティア(操演と声)としてキャリアをスタート。NHK Eテレ「いないいないばあっ!」ゴットン役などの声優業、舞台、着ぐるみ操演などの活動を経て、2021年秋にプロのパペティアチーム「パペット ユニット モット!」を立ち上げる。

竹田 佳央里

青二プロダクション所属/
声優・パペティア

大阪芸術大学卒業後、青二プロダクションに所属。「日本版セサミストリート」オーディション に合格。パペティア(操演と声)としてキャリアをスタート。 現在は、自閉症児「ジュリア」のパペティア・声優として、セサミストリート(U-NEXT版)の吹替やNHK教育番組、イベントでの操演を行う。

02トークセッション

セッションテーマは、「会社で新規事業をつくる したたかな社内ベンチャーの立ち上げ方」
今回は、サッポロビール株式会社の社内新規事業として「HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)」を手掛ける、土代裕也さんをゲストにお迎えします。大企業の中で新規事業を立ち上げるという様々な制約やリスクに向き合いながら、それでもしたたかに、ご自身のアイデア・想いをビジネスとしてきた土代さんに根掘り葉掘り伺いながら、新規事業立ち上げのヒントを探っていきます。

ゲスト

土代 裕也

サッポロビール株式会社
新規事業開拓部 マネージャー

2003年にサッポロビール株式会社に入社。人事、営業、マーケティングリサーチ、商品開発を経て、2018年に新たな商品開発スキームの構築、コーポレートPRの一環として、「HOPPIN’ GARAGE」の立ち上げを行う。2020年より現職につき、「HOPPIN’ GARAGE」をサッポロビール初のD2Cブランドに育て上げるため、事業戦略・マーケティング戦略の立案・ディレクションに関する業務を担う。

03ネイバーズピッチ

ネイバースクールSETAGAYAの「スタートアップコース」と「事業再構築コース」参加者たちが、約4ヶ月間で練り上げてきたビジネスプランを最終発表します。街づくり、教育、福祉、社会問題解決のインターネットサービスといった様々な領域の事業プランを、地域の関連会社や投資家といったゲスト審査員の前にてピッチ。優勝者には地域連携などのチャンスも。これからの世田谷の未来を担う参加者たちの想いをぜひお聞きください。

ゲスト審査員(スタートアップコース)

松村 克彦

世田谷区役所/副区長

1991年、日本興業銀行入行。2007年サイボウズ株式会社に転職し、執行役員社長室長を経て社長室クラウドソーシャルデザイナー。2016年福祉業界の経営・ICTアドバイザーとして副業開始(現在休止中)。2022年6月に世田谷区副区長に就任し、DXを担当。「チームワークあふれる世田谷区」を目指し、世田谷区のDX推進方針「Re・Design SETAGAYA」に鋭意取り組み中。

高野 秀敏

株式会社キープレイヤーズ 
代表取締役

新卒で株式会社インテリジェンスへ入社。その後、株式会社キープレイヤーズを設立し、人材エージェントとして、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内、シリコンバレー、バングラデシュで実行。1.1万名の方のキャリアカウンセリングと面談対策。マネージャーとして、キャリアコンサルタントチームを運営・教育。人事部採用担当として、数百人の学生、社会人と面談。学校や学生団体での講演回数200回以上。高野秀敏のベンチャー転職chにてYouTuberとしても活躍中。
https://keyplayers.jp/

岩沢 エリ

株式会社ロフトワーク
Culture Executive / マーケティングリーダー

ロフトワークのマーケティング戦略設計、コミュニケーションデザイン、チームづくりを担う。2022年4月からCulture Executiveを兼任し、多様性を創造力に変える企業文化の土壌づくりにも挑戦中。プライベートでは、比喩ではない本物の土壌に興味を持ち、堆肥の匠に師事して本格的な堆肥づくりを学びながら、土の香りのする都市生活のデザインを探究している。1児の母。

ゲスト審査員(事業再構築コース)

藤原 士朗

株式会社ソニックガーデン
代表取締役副社長

父は漁師、母は洋裁、叔母は料理教室を営む家に生まれる。高校からプログラミングの道へ。2011年に「納品のない受託開発」「アジャイル開発」という従来型のソフトウェア開発とは一線を画したソニックガーデンを創業、副社長に就任。社長と社員がやらないこと他すべてをやる役回りとして、徹底的に業務のDX化を推進している。

藤原 章次

藤原印刷株式会社 
営業部

家業である藤原印刷への就職を両親に反対され、大卒後半年間の無職を経てベンチャー企業に就職。家業に入る条件として提示された日本唯一の印刷専門学校に入学するも1ヶ月で退学し、現職。自社の展示会・イベントの企画・運営、自社印刷の書籍販売サービス「PTBS」の立ち上げなど、取り組みは多岐にわたる。

パートナー審査員

園部 裕樹

京王電鉄㈱/経営統括本部 
長期戦略チーム 課長補佐

京王電鉄に入社し、高齢者住宅事業などの新規事業企画や子育て支援事業の事業推進を担当したのち、本社コーポレート業務(株主総会など)を担当。2021年7月より現在の担当に移り、オープンイノベーションの推進やM&Aを担当。

吉田 浩章

東急株式会社/フューチャー・デザイン・ラボ 
事業創造担当 主査

製薬企業、国内系シンクタンクを経て、2020年から現職。製薬企業での営業、国内系シンクタンクでのロボット関連のPJ (オープンイノベーションを含む)を複数経験。現在はTokyu Alliance Platformの事務局として、オープンイノベーションを推進。並行して、東急グループの環境系の事業領域探索を実施

和田 正輝

小田急電鉄株式会社 ONEアライアンス担当/
シェアリングエコノミー協会公認アンバサダー

2009年9月小田急電鉄(株)に中途入社。駅員を経て、2019年7月よりONEのアライアンス担当として従事。2020年夏からはシェアリングエコノミー協会公認アンバサダーとしてONEとシェアを広める活動を行っている。その他小田急グループが展開するコワーキングの入居のスタートアップのメンターも務める。

INFORMATION

インフォメーション

イベント名 NEIGHBOR SCHOOL Festival 2022
日時 12月11日(日)11:00~20:00
場所 三茶PLAYs
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目23−13 遊楽ビル2階
→Google Mapはこちら
入場 無料
どなたでもご参加いただけます。開催時間中は出入り自由となります。
事前入場登録について 人数把握のため事前にPeatixでの入場登録をお願いいたします。
※ご登録にはPeatixへの登録(無料)が必要です※
オンライン配信について 一部コンテンツに関してはオンライン配信を実施予定です。詳細は後日発表いたします。

主催

パートナー