➡︎ 説明会に申し込む
➡︎ 説明会参加はこちら

新たな事業づくりのアイデアを模索している方へ

こんなサービス・テクノロジーが流行っているから、儲かりそうだから、ではなく、自分自身が本当に解決したい課題や届けたい価値は何か?を軸に、自分だからできるオリジナルのビジネスアイデアを作り上げるコース。

「自分のアイデアで起業したい」「新規事業を立ち上げたい」という想いを持ちつつも、これだ!というアイデアを模索中の方の挑戦を後押しします。

SCHEDULE

10月 11月 12月 1月 2月 3月 アイデアピッチ
10月18日(土)
10月25日(土)
11月8日(土)
11月22日(土)
12月6日(土)
12月20日(土)
1月10日(土)
1月31日(土)
2月21日(土) 3月14日(土) 3月7日(土)

※講義の時間はカリキュラム詳細をご覧ください

10月 10月18日(土)
10月25日(土)
11月 11月8日(土)
11月22日(土)
12月 12月6日(土)
12月20日(土)
1月 1月10日(土)
1月31日(土)
2月 2月21日(土)
3月 3月14日(土)
ピッチイベント 3月7日(土)

※講義の時間はカリキュラム詳細をご覧ください

2025年度カリキュラム

10月18(土)

13:00 - 16:30
※16:30-18:00で懇親会
三茶PLAYs

オリエンテーション〜ビジネスアイデアの作り方〜

第1回目は自己紹介を通して、互いの経歴やビジネスアイデア・目標について理解し、スクールでの学びを最大限に活かすヒントを見つけます。さらに、過去の受講生や世田谷在住のネイバーメンターが手掛けている実際のビジネス・事業を知り、自分にとっての身近なロールモデルを見つけることで、ビジネスアイデアづくりに向けたヒントを得る機会をつくります。

10月25(土)

10:00 - 12:30 三茶PLAYs

起業の心得

ゲスト講師 株式会社Voicy 代表取締役CEO 緒方 憲太郎

1980年兵庫県生まれ。大阪大学基礎工学部卒業後、同大学経済学部を卒業。公認会計士としてキャリアスタート後、1年間の世界一周の旅先で医療系NPOの立ち上げやオーケストラ公演のディレクション、Earnst&Youngの就職を経て、帰国後はベンチャー企業の経営者支援に。2015年医療ゲノム検査事業のテーラーメッド株式会社を創業、2018年業界最大手上場企業に事業売却。2016年株式会社Voicyを創業。

11月8(土)

14:00 - 16:30 三茶PLAYs

ビジネスアイデアの仮説づくり

参加者それぞれが考えてきたビジネスアイデアをベースに、ネイバーメンターと参加者でグループディスカッションを行います。ディスカッションでは、「誰の、何の課題を、どうやって解決するのか?」にフォーカスを当てて、お互いのアイデアへのフィードバックを実施します。

11月22(土)

14:00 - 16:30 三茶PLAYs

ビジネスアイデアの深掘り

ターゲット顧客へのヒアリングなどを通じた結果を基に、ネイバーメンターと参加者でディスカッションを行います。「誰からどうやって収益を得るのか?」といった視点も含めて、自身のビジネスアイデアを深堀りポイント・気づきを得る機会をつくり、次回に向けたアクションプランを策定します。

12月6(土)

14:00 - 16:30 三茶PLAYs

中間ピッチ

これまで磨いてきたビジネスアイデアを中間ピッチとして発表します。アイデアピッチでは、顧客の課題やサービス内容、収益性、そしてビジネスの目的を分かりやすく伝えることが重要です。これらをアウトプットするプロセスを通じて、自身のアイデアへの理解を深めるともに、他の参加者やメンターからのフィードバックを通じて、ブラッシュアップポイントや新しい視点を得ることを目指します。ピッチ終了後には、振り返りを兼ねた懇親会を予定しています。

12月20(土)

10:00 - 12:30 三茶PLAYs

新・マーケティング論

ゲスト講師 株式会社スマイルズ 代表取締役社長 兼 CCO 野崎 亙

京都大学工学部卒。東京大学大学院卒。株式会社イデー、株式会社アクシスを経て、2011年スマイルズ入社。全ての事業のブランディングやクリエイティブの統括、新業態立ち上げ等に携わり、現在は入場料のある本屋「文喫」、東京ミッドタウン八重洲内のパブリックスペース「ヤエスパブリック」など外部案件のコンサルティング、プロデュースを手掛ける。ACC CREATIVITY AWARDS 2020デザイン部門、GOOD DESIGN AWARD2023「メディア・コンテンツ」ユニットの審査員を歴任。主な受賞に、「グッドデザイン・ベスト100」「グッドフォーカス賞[新ビジネスデザイン]」など。 著書に『自分が欲しいものだけ創る!スープストックトーキョーを生んだ『直感と共感』のスマイルズ流マーケティング』(日経BP)。

1月10(土)

14:00 - 16:30 三茶PLAYs

ビジネスアイデアの原点と未来

中間ピッチでのフィードバックや過去の講義内容を踏まえ、改めて「なぜ、自分がこのビジネスをやるのか」を問いかけます。ゲストファシリテーターとともに「このビジネスが誕生した先で、だれにどんなメリットをもたらし、どんな未来が実現されていくのか」のイメージを膨らませていくことで、ビジネスアイデアの方向性を明確にしていきます。

1月31(土)

14:00 - 16:30 三茶PLAYs

ビジネスアイデアの集中討議

これまでの検討結果、アクション結果をベースに、ネイバーメンターとの集中討議を行い、個々のビジネスアイデアにおけるより具体的な課題や悩みに対して、メンターの経験や専門知識をもとにアドバイスやサポートを行います。同時にピッチに向けたプレゼンテーションのポイント等も整理し、アイデアを形にしていくためのブラッシュアップを行います。

2月21(土)

10:00 - 12:30 三茶PLAYs

ピッチの極意

ゲスト講師 株式会社圓窓 代表取締役 澤 円

元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンター センター長(〜2020年8月)。DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングを行う。複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。

3月7(土)

14:00 - 17:00 三茶PLAYs

アイデアピッチイベント

ミニピッチイベントでは、プログラム期間中に磨き上げてきた「自分自身が本当に取り組みたい!」と思えるビジネスアイデアをプレゼンテーション。審査員やメンター等に向けて想いを伝えていくことで、実際の事業立ち上げに向けて一歩踏み出すきっかけにしていきます。
※終了後は懇親会を開催いたします。

3月14(土)

14:00 - 16:30 三茶PLAYs

フォローアップセッション

ピッチで発表した内容や審査員・メンターからのフィードバックを踏まえて、総合的な振り返りを行います。ネイバースクールが終了後も継続してそれぞれの事業をブラッシュアップし続けられるよう、今後の目標やアクションを定めていきます。

Neighbor Mentor

ネイバーメンター

ネイバーメンターは、世田谷で暮らす様々な専門知識を持った世田谷の先輩起業家が中心です。
ネイバーメンター自身の経験や実践を踏まえたアドバイスやフィードバックがアイデアのブラッシュアップにつながることはもちろん、同じまちで活動する"身近なロールモデル"が見つかったり、"ご近所の先輩"へ相談できるネットワークやつながりができることも、ネイバースクールの大きな特徴です。

ネイバーメンター(スタートアップ) 稲葉 健浩 INIT株式会社 代表取締役 CEO

ライフスタイル業界向けBtoB展示会「MONTAGE」を主催。累計60,000名以上のバイヤーを国内外より動員。また展示会のOMO化を提唱しオンライン展示会運営ツールの新規開発を行う。インテリア関係を主に製造から販売業務まで20年以上の経験を持ち大手メーカーからニュークリエイターまで幅広くサポートを行なっている。休日は世田谷区内を中心に家族で遊べる公園探しに奔走中。

ネイバーメンター(スタートアップ) 影山 桐子 一般社団法人ランガール代表理事

『エル・グルメ』編集長。横浜市出身。大学卒業後、ウェブデザイナーを経て、『エル・オンライン(現エルデジタル)』でファッションエディターとして約12年間勤務。また、ランニング好きが高じて、女性ランナーによる企画集団「ランガール」を2010年に設立。女子による女子のためのラン祭り「RunGirl★Night」を9年にわたって開催。2017年にウィメンズヘルス日本版の立ち上げ編集長に就任。2023年から『エル・グルメ』編集長を務める。

ネイバーメンター(スタートアップ) 木下 紫乃 株式会社ヒキダシ 代表取締役
「スナックひきだし」紫乃ママ

大学卒業後リクルート入社。その後人材育成会社などを経て、2016年中高年のキャリア支援を柱とする(株)ヒキダシを設立。中高年向けキャリア研修講師等のかたわら、様々な人がつながるコミュニティとして「スナックひきだし」を開店。“紫乃ママ“として週1回昼間カウンターに立つ。また多くの昼スナ、夜スナの1日ママやマスターとともに様々な人が交錯する場づくりを楽しむ。社会福祉士。「45歳からのやりたくないことをやめる勇気」(日経BP社)出版。

ネイバーメンター(スタートアップ・ビジネスアイデア) 合渡 慎介 株式会社デザネイト 代表取締役

三軒茶屋にヘア/アイビューティー&ネイルの美容サロン2店舗を経営。2022年6月キッチン付きシェアギャラリースペースを三軒茶屋に開業しクリエイターを支援。三軒茶屋商店街振興組合(栄通り商店街)理事。

ネイバーメンター(スタートアップ・ビジネスアイデア) 末𠮷 明彦 株式会社TOMHUCK 代表取締役 / 株式会社BUTTER 代表取締役

大手設計施工会社、大手セレクトショップを経て、2021年に株式会社TOMHUCKを創業。鹿児島市にSAKAYA +YAOYAを立上げ、焼酎・日本酒などのプロダクト開発を行う。2023年に株式会社BUTTERを創業。全国のまちづくり事業及び商業施設のプランニングを行う。聖蹟桜ヶ丘駅高架下に飲食店FRANKYを開業。同年、北海道様似町に株式会社SHIZENを創業。様似町のプロポーザル事業としてエゾシカ有効活用事業をスタート。

ネイバーメンター(ビジネスアイデア) 西村 静香 株式会社LetterMe 代表取締役

パーソルキャリア株式会社に新卒入社。在籍中にキャリアコンサルタント国家資格を取得。30歳を節目に退職し、女性の起業家輩出に特化したインキュベーション事業『Your』より、2020年12月「LetterMe」をリリース。東京都女性ベンチャー成長促進事業 APT Women6期、経済産業省×JETRO主催「始動Next Innovator」第7期SV選抜メンバー。

ネイバーメンター(ビジネスアイデア) 松原 吉輝 GIVE&GIVE株式会社/代表取締役
株式会社weclip/代表取締役(共同代表)

クリエイティブエージェンシーを経て、スタートアップのマーケティング会社で大手・中小合わせて500社のコンサルテーションを行う。その後、事業再建のために15名ほどの会社の社長業を担うが、その過程で「戦略×実行」の最大化が目標値に直結することを痛感。そして、2016年には戦略と実行を兼ね備えた「EC運営代行業」の GIVE&GIVE(株) を創業。現在はEC運営だけでなく、より上流の事業課題の解決に向けて、プランニング、ブランディング、プロモーションまで行う。また、2021年には、学校を中心に捉え、地域経済と協働することで社会に開かれた子どもたちの教育環境を築く、 (株)weclip を設立。そして、日本で一番アルコール度数の高いALC.5% アイスクリーム「YOICE」の企画製造・販売も行う。

ネイバーメンター(ビジネスアイデア) ラベッタ 理央 株式会社PRESEEN 代表取締役

経営パートナー / 事業戦略コンサルタント。20代での起業を皮切りに、これまで複数の事業を立ち上げ、成長・譲渡を経験。コンサルタントとしては、D2CブランドやWebサービスを中心に、戦略立案から広告運用、管理会計設計、業務設計までを一貫して支援。スモールスタートからスケールまで、少人数でも持続可能かつ収益性の高い事業づくりを目指す、伴走型コンサルティングを行っている。

Administrative Office

運営事務局

運営事務局/ネイバーメンター 中平 麗華 株式会社Leogate 代表取締役 パラレルワーカー

コンサルティングファームにて企業の業務効率化・海外展開、百貨店にて商品開発・ブランドマーケティングを担当後、2016年に独立。メーカーや自治体など顧問を行う傍ら、スモールビジネスを立ち上げ2022年に売却。現在はコンサル業と人材育成を中心にパラレルワーカーとして働く。

運営事務局/ネイバーメンター 吉田 亮介 三茶ワークカンパニー株式会社 共同代表

大学卒業後、不動産企画会社、経営コンサルティング会社等を経て、2019年に三茶ワークカンパニーを創業。複数企業の経営に関わりながらコワーキングスペース「三茶WORK」や世田谷区地域連携型ハンズオン支援事業「SETA COLOR」の企画・運営など、「WORK」を軸にした事業づくりを実践。

運営事務局 坂巻 佐和子 パラレルワーカー

編集・執筆、デジタル系制作会社からまちづくりや不動産、老舗金具屋まで幅広い業種にて兼業広報として従事。現在は農業系ベンチャーに所属しつつ、育休取得中。好きな動物はカバ、2児の母でもある。

募集内容

コース名 ビジネスアイデアコース
期間 10月18日(土)~3月14日(土)
時間 通常講義は14:00〜16:30
※10月25日(土)、12月20日(土)、2月21日(土)は10:00 - 12:30
定員 20名
場所 三茶オアシス
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目37-13オアシス三軒茶屋302号室
※場所は変更になる場合があります。
参加条件 世田谷区内で創業している方、もしくは創業を予定している方で、アイデアをカタチにしたい方。
費用 88,000円(税込)